
-
2019/02/16汗もかいていないのに、頭皮が痒くなる、、健康な頭皮は痒くなるはずがありません。
髪の毛でわからない、自分ではなかなか見ることのできない
”頭皮トラブル”が隠れています。。
痒み=”頭皮トラブル”を改善するためには?
痒みの原因と対策
①頭皮へのダメージ
美容院でカラーリングやパーマを行うことで頭皮ダメージを受け、
それが炎症になってしまう場合があります。
頭皮が弱い方や敏感肌の方は、乾燥や紫外線のダメージもより受けやすく
なるので注意が必要です。
②シャンプー・コンディショナーの洗い残し
シャンプー・コンディショナーをしっかりと流さず、頭皮に残っている状態ですと
刺激になり地肌があれてしまいます。
洗う時間の3倍をかけてしっかり洗い流すことが大切です。
③皮脂
頭皮で皮脂が過剰に分泌され、毛穴が詰まることで頭皮にトラブルが起きることがあります。
この皮脂が酸化すると炎症の原因にもなるので、低刺激の洗浄成分でしっかり洗いましょう。
④乾燥
頭皮が乾燥して皮膚のバリア機能が低下すると少しの刺激でかゆみが生じます。
特にアトピーの方はバリア機能が低下しているのでアレルゲン物質に反応して
痒みが生じます。
洗浄力の強いシャンプー
(ラウリル硫酸ナトリウム・ラウレス硫酸ナトリウムと書かれた成分が入っているもの、石鹸シャンプー)
であらうと必要以上に皮脂を取り除いてしまいます。
アミノ酸系洗浄成分(ココイルグルタミン酸やメチルアラニンと書かれた成分)の
マイルドな洗浄力で洗うと頭皮に必要な皮脂を残したまま、汚れや余計な皮脂を洗浄することができます。
※シャンプーでの二度洗いは洗浄しすぎてしまうので止めてください
※熱い温度のお湯も皮脂を取り除いてしまうので35℃前後の温めのお湯で洗ってください
!
シャンプー選びの落とし穴
「アミノ酸シャンプーを選べばいいのか!」と思われた方、
一点だけ注意が必要です。
それは、洗浄成分に少しだけアミノ酸系の洗浄成分を加えて
「アミノ酸系シャンプー」として販売されている商品があるからです。
でも大丈夫、見分け方を伝授いたします。
化粧品の成分の表示は含有比率の高いものから順番に記載されています。
シャンプーでもっとも含有比率が高い「水」の次に、
「ラウレス硫酸ナトリウム」「ラウリル硫酸ナトリウム」が
表記されていると洗浄力が強すぎるシャンプーなので
乾燥やアトピーで痒みが生じている方は避けた方がよいでしょう。
「水」の次に「メチルアラニン」や「ココイルグルタミン酸」が表記されていれば
アミノ酸系の洗浄成分が多いマイルドなシャンプーです。
是非、ドラッグストアやWebでシャンプーの成分を見てみてください^^ -
2019/02/07良質な睡眠は、アトピー改善の最大のカギ!なぜ、アトピーに睡眠が必要なのか?
これだけ覚えてください!試験に出ます(^^)
答え「副腎皮質ホルモン」です。
副腎皮質ホルモンとは?
かゆみや炎症など過剰なアレルギー症状を軽減する
体内で分泌されるホルモンのこと。
いわゆる『ステロイド』と同じ性質のものですが
自身の体で作られるホルモン。
もちろん副作用の心配はありません。
簡単にいうと、体内で自然なステロイドが作られるようなもの。
副腎皮質ホルモンの分泌は、睡眠中に多く分泌されています。
特に、一度”深い睡眠”(ノンレム睡眠)に入った後におとずれる
浅い眠り(レム睡眠)の時に最大量の分泌がおとずれます。
要は、深い眠りが大事ということなんですね〜
深い睡眠状態になるには?
ポイントは3つあります。
①体の温度を下げる!
一番いいのは、暖かいお風呂につかること!
え?体温下げるんじゃ???
解説→体の表面(特に手足)が温かくなると、人間の体は外に
向かって熱を放出します。(熱放散)
熱が外に放出されればされるほど、体の深部体温が下がるので
眠くなり、深い眠りに入ることができるのです。
②リラックスした状態を作る
神経が高ぶった状態だと眠りにつくことができず、
深い眠りに入ることもできません。
ましてやお肌が痒かったりしてイライラするので
保湿ケアも大事ですね。潤静たっぷり塗ってください(^^)
③”よく眠れる成分”の助けをかりる。
雑誌などで”睡眠サプリ”という商品を目にしたことあるかも。
代表的なものは『グリシン』『GABA』という成分。
グリシンとは
本来、体内で作ることができるアミノ酸の一種で血管を広げる。
血流量が多くなると体の表面、特に末端の手足が温かくなる。
①の体の温度を下げる!につながります(^^)
GABAとは
GABA(ギャバ)もアミノ酸の仲間で、抗ストレス作用があります。
有名なのは「イライラしたらGABA入りチョコレート」のような商品。
これが②のリラックスに役立ちます。
《そんなグリシンとGABAがキチンと配合されたサプリ》
腸内環境を改善するだけでなく、深い睡眠でもアトピーを克服!
グリシン・GABAが摂れるリペアレルはコチラ↓
https://yokohama-muku.jp/item5.html
-
2019/01/31超希少!幻のはちみつ?!なぜ「幻」のはちみつと言われているのか?
愛知県土岐市の安江三岐彦(やすえみきひこ)さんの
はちみつは「幻」と言われています。
それは、
安江さんは日本で本当に希少になってしまった
”日本みつばち”を育てているからなのです。
(安江さんは養蜂家として本を出版したりTV出演されている
スゴイ方なのです)
日本みつばちは
在来固有種の小ぶりでおとなしい蜂なので
洋蜂と比較すると蜜の生産性が低いため、
養蜂には向いていない蜂だと言われています。
そんな和蜂が一生懸命集めてくれた蜜は
とても量が少ないため、
(和蜂が一生かけてとる蜜はティースプーン1杯分ほど)
1年に1回の採蜜に限られます。
《100%純粋、非加熱・非加工》
はちみつは体に良いのと、自然の甘味が楽しめるため
昔から愛用されていました。
しかし、流通しているはちみつの95%は
精製されたり加糖されたもので
安く量産できるように加工されたものになります。。
さらには「純粋はちみつ」と書かれているはちみつの中でも
”加熱処理”を行っているはちみつもあり
(加熱処理は書かれていないことが多いです)
はちみつ本来の栄養と風味が損なわれています。
この安江さんのはちみつはまさに
非加熱・非加工の100%純粋なはちみつです。
《高栄養のはちみつ》
はちみつに含まれる栄養成分には、
良質なビタミン類やミネラル類をはじめ、
約22種類のアミノ酸や約80種類酵素といった
栄養素も豊富に含まれている、
非常に栄養価の高い健康食品でです。
その上、この希少な蜜はその分濃密で、
特に酵素とビタミン群が豊富な優れた
健康食品なのです。
《芳醇な味わいと香り》
はちみつはぶどう糖と果糖を甘さとしていて
白砂糖より甘味が1.3倍あります。
琥珀色の上品で芳醇な甘味でまろやかな味わいです。
日本みつばちは色々な花から蜜を集めてくるので
純粋はちみつ特有の華やかな香りが楽しめます。
※是非そのままお召し上がりいただき
お楽しみください
1年間で1回だけ、
しかも、60個分しかとることができない
純粋はちみつを特別にわけていただけました。
是非、この和蜜でしか味わえない華やかで濃厚な
はちみつをご賞味ください。
※はちみつは腸内環境の整っていない
1歳以下のお子様には食べさせないようにしてください
この機会にどうぞご賞味くださいませ
ご注文は商品一覧よりお願いいたします -
2019/01/24安心なのに美味しい!絶品ご飯!本当に美味しかったおにぎりのことを
お友だちに伝えたことがありますか?
無農薬・無添加など。
食の安心・安全に関しては最も気になるところ。
私たち無添加のプロは、安心・安全なのに「美味しい!」と
自慢できるお米を仕入れることができました。
その美味しいお米とは!
岐阜県恵那市山岡産 コシヒカリの「極上米」です。
工藤征夫(くどうまさお)さんが育てたお米です。
《岐阜県恵那市》
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」の舞台
水がきれい。絶景の自然が残っています。
《安心・安全》
化学肥料を一切使わずに作っている。
特別栽培米(農薬基準が最も厳しい)の1/6以下の農薬
田んぼの水がキレイなため、夏には蛍が舞う
田んぼの水がキレイなため、蓮の花が咲くことが有名
《美味しいお米の評価》
日本穀物検定協会による「食味値ランキング」
等級としては、一番美味しいのが“特A”、次に“A”“A‘”と続きます。
岐阜県美濃(恵那市)のコシヒカリは、その“特A”にランク!
それに加えて、工藤さんが作ったお米は「食味鑑定士協会」認定。
それに加えて、工藤さんが作ったお米は 『米-1(コメワン)グランプリ』
(日本で一番美味しいお米を決める)で 第3回・第4回の2年連続で決勝進出!
実際にスタッフで試食をいたしました。
「とにかく、おにぎりが旨い!納豆、TKGは絶品だ。」
「ツヤとが全然違います!冷めても美味しい。お弁当にいいかも。」
《極上米の特長》
粒が大きい。
甘みを感じる。
粘りがとてもある。
※だから、おにぎりやお弁当で評判がいい。
生産者の工藤さんは、真面目で朗らかな方。
「安心安全だけど「美味しい!」と言っていただける
お米を一生懸命作っているので
皆さまにも是非食べていただきたい」とやさしい声で話します。
そんな想いとお米をわけていただきました。
岐阜県恵那市山岡産 “特A”コシヒカリ 「極上米」を
モニター価格で30袋限定でご用意させていただきました。
https://yokohama-muku.jp/item7.html
今回のご案内の特典といたしまして
3袋以上ご購入(メールでご注文)で送料(650円税別)を
【無料】にさせていただきます!
3袋以上ご購入をご希望される方は
コチラ↓のメールに「極上米〇袋購入希望」とお送りいただけ
ますようお願いいたします。
info@yokohama-muku.com
この機会にどうぞご賞味くださいませ -
2019/01/17小学生のアトピーは腸内環境が原因だった!!!全国の小学生を対象に調査※をしたところ、
なんと!6人に1人が便秘、3人に1人が便秘予備軍だそうです。
そして、それを親に相談することができていないという。
便秘がアトピーの原因になるメカニズムについて説明したいと思います。
便秘になると、腸内細菌の割合で悪玉菌の数が優勢になります。
するとカラダの免疫力が低下してしまいます。
アトピーやアレルギーを引き起こす原因はコレです。
また、悪影響を及ぼす物質が腸内に長くとどまることで、悪物質は腸壁から
吸収され、血液中をめぐることになります。
アトピーを更に悪化させてしまうことになります。
なぜ、カラダが痒くなるのか?
免疫機能が崩れるとカラダが体内に毒素がある状態と錯覚します。
そして、免疫細胞が外敵をやっつけるように過剰に働いてしまう。
これが強いアレルギー症状となり、直接のかゆみとしてあらわれます。
腸内環境を改善するには、善玉菌を増やすことが大切です。
善玉菌はビフィズス菌や乳酸菌等が代表的です。
なので、ビフィズス菌や乳酸菌を摂れるヨーグルトを食べるといい。
そして、それを効果的に爆発的に改善するプラスαの秘密!
それは、オリゴ糖と食物繊維です。
乳酸菌・ビフィズス菌=善玉菌のエサになります。
オリゴ糖=善玉菌を元気にする働きがあります
食物繊維=善玉菌の住処になります。
みなさん、オリゴ糖と食物繊維をキチンと摂っていますか?
私たちが作ったリペアレルは、これらを全てを解決できるように配合。
まず、リペアレルは1日2粒で乳酸菌を100億摂ることがでます。
(この乳酸菌はナノ型乳酸菌でKH-3株を採用しています)
そして、リペアレルの主成分で食物繊維とオリゴ糖をぎっしり配合。
それぞれの成分をサプリ形状に固めるために使ったのは添加物ではなく、
水飴と食物繊維。(とっても優しい設計になっています)
リペアレルで!
まずはお腹のなかをスッキリさせて、カラダの痒みと
さよならできるキッカケを作りましょう!
※2017年6月19日 NPO法人 日本トイレ研究所 プレスリリースより
全国47都道府県の小学生4,777名を対象に調査 -
2019/01/11潤静石鹸の秘密を公開します先日、潤静石鹸をおすすめしたところ多くの反響を頂きました!
今回はそんな潤静石鹸の秘密について深堀をしたレポートです!
(元メーカーの企画担当の私がお伝えできるギリギリの秘密です)
■潤静石鹸の大きな特徴
①「バリアキュア処方」採用し、石鹸なのに美容成分がたっぷり配合されてる!
②石鹸の泡を立てる成分をあえて使わずに、必要最小限の原材料で作っています!
③天然塩を20%も配合している、塩の恵みを生かした石鹸です!
では、今回それぞれの秘密を少しずつ公開させていただきます。
①美容成分を配合できた理由
その1:真空加圧製法
添加物を使わずに美容成分をたっぷり入れようとすると、実は石鹸が固まりません。
では、潤静石鹸はどうやって固めたのか?
それは、7tもの力でギュッと押して無理やり固める製法で実現しました!
この押し固める方法が真空加圧製法と呼ばれるものです。
その2:原材料コストを抑えています
配合されている保湿のための椿種粉末は福岡県久留米のものです。
久留米は日本で有数の椿製品の産地で椿油(食用)がとても有名です。
私は、椿油を搾ったあとに残る椿の種が捨てられていることを知りました。
そこで、搾った後でも新鮮な油が残っている種をわけてもらえないかと交渉。
全ての椿がお役に立てるならと快く承諾いただき、子供が口に入れても大丈夫な
レベルで加工して石鹸に配合しました!
(石鹸に入っている茶色の極少の粒は加工した椿種です)
②石鹸がちょうど良く泡立つ理由
その1:潤静石鹸は、泡立ちをよくする成分を使っていません
よくCMやネットの広告でクリーミーな逆さにしても落ちない泡を
見ることがあるかと思います。
これは石鹸の中に泡立てをよくする成分を入れている結果です。
ミリスチン酸やラウリン酸というものが代表的な泡立て成分です。
これらは一概に悪い成分とは言えませんが、アトピーなどで出来れば
刺激を避けたいお肌にとっては使用しないことが望ましい。
潤静石鹸は石鹸素地として、天然パーム油とオリーブ油を選びました!
その2:塩の力
泡立て成分が入っていなくても潤静石鹸がもっちり泡立つ秘密は塩!
塩本来がもつ増粘効果。よく海が塩分が多くなって砂浜が泡だらけになった
海外の映像を見たことがあると思います。
海の塩がたっぷり入っているから潤静石鹸は天然で泡立ちが良いのです!
③海塩を20%配合した理由
海塩には玄界灘と瀬戸内海の天然海塩をブレンドして使用しています。
通常、石鹸に塩を入れようとすると上限10%が限界です。
なぜなら先ほどご説明したように石鹸を固めることができないから。
特別な製法を使って潤静石鹸に塩を20%入れたかったのは!
“塩分濃度0.9%”にこだわったからです。(ココ大事!)
潤静石鹸をお水やお湯で泡立てた際にできる泡をちょうど塩分濃度0.9%
になるように作りたかったから。
塩分濃度0.9%というのは、胎児がお母さんのお腹の中ですご羊水と同じ。
また、重度の火傷の治療に使う生理食塩水も同じく塩分濃度0.9%なのです。
お肌へのやさしさと、傷にも沁みにくい状態にするためにどうしても!と
こだわったのが海塩20%にした大きな理由です!
以上、潤静石鹸の秘密を公開させていただきました。
必要以上に皮脂は落とさず、潤静美容液と併用することで
お肌が本来持っている元気を取り戻す。
そんなこだわりと想いを込めて作った石鹸が、潤静石鹸です。
潤静石鹸だけを使うだけで、潤静美容液を使わなくて済むほどに
お客様のお肌に元気が戻ってきて欲しいと私たちは願っています。
-
2018/12/22AD(アトピー性皮膚炎)素因者パッチテスト済MuKuでは
専門機関にお願いし、
アトピー性皮膚炎や接触皮膚炎の方にご協力いただき、
肌の弱い方でも問題なくお使いいただけるかを
確認するテストを行っていただいております。
ADは”Atopic dermatitis”アトピー性皮膚炎の略で
アトピー素因を有する成人男女(23名)を対象として
潤静美容液を使用し、
24 時間閉塞ヒトパッチテストを実施しております。
パッチテストとは製品・製剤の皮膚への刺激性を測るもので
直接皮膚に塗布し、経過した状態を
専門家が紅斑や腫れなどがあるか判断するテストです。
2018年11・12月に実施したご報告でした。
※すべての方に紅斑等が起こらないということではありませんので
MuKuでは初めて潤静美容液をご使用いただく方には
簡易パッチテストをご案内させていただいております -
2018/12/03肌の問題は、どこから?乾燥肌、敏感肌、かゆみなどから潤静に辿りついたお客様。
一歩進めてケアをして欲しいです。
アトピー性皮膚炎が主原因なら「リペアレル」を併用ください。
まずは、腸内環境の改善が必要だと思われます。
お食事全体を切り替えるのは、大変ですので、サプリで補助。
単純な乾燥肌や敏感肌なら、潤静石鹸を併用ください。
お風呂、シャワー時の皮脂の落とし過ぎが原因だと思います。
皮脂が全くない状態での保湿ケアは効果半減です。
耳の裏側、首筋、地肌のトラブルは潤静シャンプーを併用。
使用しているシャンプーの成分に原因がありそうです。
知らず知らずに常態化しています。ダメな成分をまず無くす。
潤静による肌改善が、最大限に効果を発揮できる組み合わせを
お客様ご自身が、ご自身の症状に合わせチョイスするのが大事です。 -
2018/11/20お子様に潤静美容液をご使用の方に
-
2018/11/09肌バリアの秘密は”膜”?!潤静美容液は塗布した後、
浸透させる成分と
肌表面にあえて残す成分に分かれます。
肌表面に残す成分は
・超高分子ポリグルタミン酸
・高分子ヒアルロン酸
・サクラン
など
高分子でバリア・保水を目的とした
”膜”になる成分となります。
塗布した後、
肌に張り付く感じがするのや、
サラサラした乾いた感じがするは
この”膜”が作られたからです。
外からの刺激からバリアで守るのと同時に、
水分を与えながら徐々に肌に取り込まれていく
役割なのです。
【お顔にお使いの方、メイクをされる方】
朝、洗顔後、潤静美容液をご使用いただく際、
使用量が多いとこの膜の量も多くなりますので
メイクで摩擦が起きるとモロモロとして
出てします場合がございます。
メイク前は使用量を夜の1/3程度に抑えて
ご使用いただくとメイクのりもいい状態で
すごせるかと思います。